長野県は、本州の内陸部に位置する県です。かつての信濃国にほぼ相当するため、信州と呼ばれることも多くあります。南北に長く伸びている地形で、群馬県や埼玉県など8県と接し、日本で最も多くの都道府県と隣接する県となっています。土地の形状や、各地域の標高に差があることから、同じ県内でもエリアによって気候に差が生じます。特に、浅間山を望む軽井沢や、穂高連峰に抱かれた上高地などは歴史ある避暑地として、夏には多くの観光客が訪れる場所となっています。長野県は、日本でも屈指の山岳集積地であることから登山を楽しむ人はもちろん、山岳を中心としたレジャー施設も整っています。その他、主な観光地といえば、日本最古の国宝で別名鳥城とも呼ばれる松本城があげられます。重要文化財の仁王像があることでも知られ、国宝にも指定されている善光寺なども人気の観光スポットとなっています。