2025年2月14日OPEN!
ホテルルートイン岡山 真庭
HOTEL ROUTE-INN OKAYAMA MANIWA
周辺情報SIGHTSEEING
- 観光スポット
- グルメ・ショッピング
- その他
観光スポット
湯原温泉

湯原ダムの下流に位置し、旭川沿いに広がる人気の温泉地。湯量が多く、良質なアルカリ性の高い泉質で肌ざわりがなめらかです。温泉街のシンボルは川底から湧き出る温泉でできた天然の大露天風呂「砂湯」。地元の方の協力によって24時間無料で開放されているので、いつでも大自然の中で天然温泉が満喫できます。全国露天風呂番付「西の横綱」に評されおり、しかも、美人の湯・子宝の湯・長寿の湯という、温度の異なる湯舟で楽しむことができます。
■〒717-0402 岡山県真庭市湯原温泉
■〒717-0402 岡山県真庭市湯原温泉
もっと見る
ホテルからのアクセス
ホテルより車で約30分(米子自動車道:久世IC~湯原IC)
醍醐桜

岡山県の天然記念物であり、樹齢は1000年とも伝えられてます。名前の由来は隠岐の島に配流される途上の後醍醐天皇がこの桜を愛でたという伝説によるものであるが、地元の住民は「大桜(おおざくら)」と呼ばれてます。開花時期は多くの花見客が訪れて21:00までライトアップされます。
〒719-3157 岡山県真庭市別所2277
〒719-3157 岡山県真庭市別所2277
もっと見る
ホテルからのアクセス
車で約40分(20㎞)
神庭の滝

「日本の滝百選」にも選ばれた、高さ110m・幅20mの中国地方随一のスケールを誇る名瀑で、断崖絶壁を流れ落ちる滝の豪快さは言うまでもなく、まるで白布を纏ったように見える水しぶきは霊験さを感じさせてくれます。神庭の滝周辺は、国指定の名勝・自然公園に指定されており、5月~6月・9月~12月は野生の猿を見れることがあります。
もっと見る
ホテルからのアクセス
車で約25分/14㎞
北房ホタルの里

北房エリアは環境省の「ふるさといきものの里百選」にも選ばれた、岡山県の代表的なホタルの里。
備中川沿いに、ゲンジボタル、ヘイケボタル、ヒメボタルの3種類が生息しています。
北房では地域全体でホタルを守っています。
ホタルを鑑賞していると、ほんのりと道を照らす常夜灯や黒い幕のようなものを見かけます。
ホタルの保護や鑑賞しやすい環境づくりに地域全体で取り組んでいます。
備中川沿いに、ゲンジボタル、ヘイケボタル、ヒメボタルの3種類が生息しています。
北房では地域全体でホタルを守っています。
ホタルを鑑賞していると、ほんのりと道を照らす常夜灯や黒い幕のようなものを見かけます。
ホタルの保護や鑑賞しやすい環境づくりに地域全体で取り組んでいます。
もっと見る
ホテルからのアクセス
車で約30分/21㎞
備中鍾乳穴(ホタル見頃:6月下旬~7月上旬)

岡山県の石灰岩地帯の一つ上房台に点在。平安時代となる延喜元年(901)に書かれた「日本三大実録」にもその名が記述されるなど、文献に残る日本最古の鍾乳洞として知られています。
全長約800m。現在はそのうち約300mが観光洞として公開され、徐々に狭い洞窟へと進んでいけば、高さ3m,直径5mの大石筍「洞内富士」や,日本一とも言われる22階層の鍾乳石からなる「五重の塔」など、大自然が創り上げた神秘的な眺めを堪能。洞内は、体感温度も低いため、天然のクーラーにより夏の涼にもピッタリ。
この洞窟は岡山県の天然記念物にも指定され、6月下旬から7月上旬にかけてはヒメボタルの乱舞を見ることもできます。
※2024年3月より毎週火曜日が定休日となります。
◆住所/TEL
岡山県真庭市上水田8854-1
0866-52-2962
◆料金
大人:800円
団体料金大人:650円
◆営業時間
4~11月/10:00~17:00、12~3月/11:00~16:00
全長約800m。現在はそのうち約300mが観光洞として公開され、徐々に狭い洞窟へと進んでいけば、高さ3m,直径5mの大石筍「洞内富士」や,日本一とも言われる22階層の鍾乳石からなる「五重の塔」など、大自然が創り上げた神秘的な眺めを堪能。洞内は、体感温度も低いため、天然のクーラーにより夏の涼にもピッタリ。
この洞窟は岡山県の天然記念物にも指定され、6月下旬から7月上旬にかけてはヒメボタルの乱舞を見ることもできます。
※2024年3月より毎週火曜日が定休日となります。
◆住所/TEL
岡山県真庭市上水田8854-1
0866-52-2962
◆料金
大人:800円
団体料金大人:650円
◆営業時間
4~11月/10:00~17:00、12~3月/11:00~16:00
もっと見る
ホテルからのアクセス
車:約30分/22㎞
鬼女台展望休憩所(蒜山の雲海)
雲海の発生は気候条件や日によって変わりますが、蒜山高原の至る所でご覧いただけます。
特に寒暖の差が激しい10月~11月にかけては、蒜山高原一体を包むほどの雲海が現れます。
蒜山高原はかつて湖で100万年前の地殻変動により蒜山三座が誕生し、それまでの水の流れが変わり、蒜山湖が誕生したといわれています。
特に寒暖の差が激しい10月~11月にかけては、蒜山高原一体を包むほどの雲海が現れます。
蒜山高原はかつて湖で100万年前の地殻変動により蒜山三座が誕生し、それまでの水の流れが変わり、蒜山湖が誕生したといわれています。
もっと見る
ホテルからのアクセス
米子自動車道利用:車で約45分/47㎞
ひるぜんジャージーランド/ひまわり畑(見頃:7月下旬~8月上旬)

7月下旬~8月上旬にかけて見頃をむかえる『ひるぜんジャージーランド』の「ひまわり畑」。
広大な敷地に約8万本が咲き誇り、多くの観光客が訪れます。
広大な敷地に約8万本が咲き誇り、多くの観光客が訪れます。
もっと見る
ホテルからのアクセス
米子自動車道利用:車で約40分/44㎞
ヒルゼン高原センタージョイフルパーク
大山・蒜山高原の大自然を一望できる「天空の観覧車」ヒルゼンタワーをはじめ、スリル満点のヒルゼンコースターなど、20を超える楽しいアトラクション満載のジョイフルパーク。
お子様に大人気のキャラクターショーをはじめ、わんわん大サーカスや猿回しショーなどのステージショーも充実!季節ごとの花々が咲き乱れる遊歩道ひるぜん花の森も人気です。
■住所/TEL
岡山県真庭市蒜山上福田1205-197
0867-66-3600
■営業時間
10:00~17:00
■料金
大人(中学生~) 入園料 800円 / フリーパス 4,000円
小人(3才~小学生)シニア(65才~) 入園料 600円 / フリーパス 3,500円
※シーズンによって料金に変動があります。
お子様に大人気のキャラクターショーをはじめ、わんわん大サーカスや猿回しショーなどのステージショーも充実!季節ごとの花々が咲き乱れる遊歩道ひるぜん花の森も人気です。
■住所/TEL
岡山県真庭市蒜山上福田1205-197
0867-66-3600
■営業時間
10:00~17:00
■料金
大人(中学生~) 入園料 800円 / フリーパス 4,000円
小人(3才~小学生)シニア(65才~) 入園料 600円 / フリーパス 3,500円
※シーズンによって料金に変動があります。
もっと見る
ホテルからのアクセス
米子自動車道利用:車で約35分/40㎞
グルメ・ショッピング
真庭あぐりガーデン
「真庭の食を楽しむ」をテーマにした複合観光スポット。
地域の生産者と直接つながったマーケットやレストランのほか、
あそび場や動物とふれあえるコーナーもあり、多世代で楽しめる場所です。
SDGs、地域の資源循環の発信拠点でもあります。
旬の蔵 dezi-na
真庭の旬の野菜や果物、加工品などをあつかう「地域の食品蔵」。スパイス、出汁、醤油にいたるまで、昔ながらの量り売り販売をしています。パッケージロス、食品ロスの削減とともに、地域の生産者を応援するお店です。
■営業時間/10:00~18:00
■TEL/0867-45-7333
■定休日/水曜日
カフェ&レストラン 十字屋商店
真庭の食材にこだわった本格和食から洋食、おむすび、スイーツまで楽しめるお店。資源循環から生まれた「バイオ液肥」で育てた真庭のお米を、毎日、店内の羽釜で炊いています。季節のサラダビュッフェや体にやさしいおばんざいも味わえるほか、ご注文を受けてからにぎるおむすびも人気。フワフワのパンケーキは14:30~16:30限定。手作りおはぎはお持ち帰りもできます。
■営業時間/10:00~17:30(17:00 Lo) ランチタイム(11:00~14:00 Lo)
■TEL/0867-45-7333
■定休日/水曜日
富岡珈琲
新鮮な自家焙煎コーヒー豆を丁寧に淹れてお出ししています。お子さまメニューあり。
■営業時間/10:00~17:30(日曜日のみ14:30~)
■定休日/水曜日
PANETTE(パンネッテ)
国産小麦100%を使い無添加生地にこだわった、身体がよろこぶパン工房。
■営業時間/11:00~18:00(なくなり次第終了)
■定休日/水曜日と不定休あり
地域の生産者と直接つながったマーケットやレストランのほか、
あそび場や動物とふれあえるコーナーもあり、多世代で楽しめる場所です。
SDGs、地域の資源循環の発信拠点でもあります。
旬の蔵 dezi-na
真庭の旬の野菜や果物、加工品などをあつかう「地域の食品蔵」。スパイス、出汁、醤油にいたるまで、昔ながらの量り売り販売をしています。パッケージロス、食品ロスの削減とともに、地域の生産者を応援するお店です。
■営業時間/10:00~18:00
■TEL/0867-45-7333
■定休日/水曜日
カフェ&レストラン 十字屋商店
真庭の食材にこだわった本格和食から洋食、おむすび、スイーツまで楽しめるお店。資源循環から生まれた「バイオ液肥」で育てた真庭のお米を、毎日、店内の羽釜で炊いています。季節のサラダビュッフェや体にやさしいおばんざいも味わえるほか、ご注文を受けてからにぎるおむすびも人気。フワフワのパンケーキは14:30~16:30限定。手作りおはぎはお持ち帰りもできます。
■営業時間/10:00~17:30(17:00 Lo) ランチタイム(11:00~14:00 Lo)
■TEL/0867-45-7333
■定休日/水曜日
富岡珈琲
新鮮な自家焙煎コーヒー豆を丁寧に淹れてお出ししています。お子さまメニューあり。
■営業時間/10:00~17:30(日曜日のみ14:30~)
■定休日/水曜日
PANETTE(パンネッテ)
国産小麦100%を使い無添加生地にこだわった、身体がよろこぶパン工房。
■営業時間/11:00~18:00(なくなり次第終了)
■定休日/水曜日と不定休あり
もっと見る
ホテルからのアクセス
600m/徒歩10分
ひるぜん焼そば
昭和30年代、蒜山の各家庭では自らで調合した味噌ダレを使い、ジンギスカンなどを食べることがブームに。そのなかで地元の「ますや食堂」のお母さんが、自慢の味噌ダレをいかし、かしわ(親鶏)、キャベツなどの具と一緒に炒めた焼そばが評判となり、以後その味が蒜山のご当地グルメの定番となっております。
もっと見る
ひるぜん大将(ジンギスカン)
「ひるぜん大将」は、開業55年以上の歴史、伝統を持つ蒜山唯一の「ジンギスカン専門店」で、席数は合計404席で、蒜山三座が見える展望ガーデン・天空テラス席や大山が見える本館テラス席があり、雄大な自然を見ながらジンギスカンを堪能することができます
ジンギスカン以外にも「蒜山おこわ」、「そば」、「うどん」、「ジャージー牛乳入りソフトクリーム」があります!
■住所/TEL
岡山県真庭市蒜山上福田1205-256
0867-66-4811
■営業時間 10:30~17:00
1月・2月は不定休
ジンギスカン以外にも「蒜山おこわ」、「そば」、「うどん」、「ジャージー牛乳入りソフトクリーム」があります!
■住所/TEL
岡山県真庭市蒜山上福田1205-256
0867-66-4811
■営業時間 10:30~17:00
1月・2月は不定休
もっと見る
ホテルからのアクセス
米子自動車道利用:車で約40分/40㎞
その他
御前酒蔵元「辻本店」 ★お土産におすすめ!!
文化元年(1804年)創業。以来200年以上この地で酒造りに励む老舗の蔵元「辻本店」。
昔ながらの佇まいに新しい息吹を吹き込む斬新な経営手法が話題をよび、今や岡山県を代表する蔵元の一つに。美作勝山藩御用達の献上酒として「御膳酒」の銘を受け、これが現在の「御前酒(ごぜんしゅ)」の由来とされています。長い歴史のなか、地元の米、地元の水、そして地元の技で醸すことこそ造り酒屋の原点と考え、酒造りに励んでいます。
2023年には、すべての日本酒を岡山が誇る酒米「雄町(おまち)」で醸す、全国唯一の酒蔵になりました。酒蔵を改装した直営ショップ・レストラン「NISHIKURA」が併設されています。
※辻本店母屋と複合施設NISHIKURAは、近代和風建築の特徴が表れ、歴史的景観に寄与している点を評価され2013年11月「登録有形文化財」に登録されました。
昔ながらの佇まいに新しい息吹を吹き込む斬新な経営手法が話題をよび、今や岡山県を代表する蔵元の一つに。美作勝山藩御用達の献上酒として「御膳酒」の銘を受け、これが現在の「御前酒(ごぜんしゅ)」の由来とされています。長い歴史のなか、地元の米、地元の水、そして地元の技で醸すことこそ造り酒屋の原点と考え、酒造りに励んでいます。
2023年には、すべての日本酒を岡山が誇る酒米「雄町(おまち)」で醸す、全国唯一の酒蔵になりました。酒蔵を改装した直営ショップ・レストラン「NISHIKURA」が併設されています。
※辻本店母屋と複合施設NISHIKURAは、近代和風建築の特徴が表れ、歴史的景観に寄与している点を評価され2013年11月「登録有形文化財」に登録されました。
もっと見る
ホテルからのアクセス
車:約12分/8㎞
ご予約はこちらRESERVATION
ご予約は当サイトが一番お得です
空室検索・ご予約 空室検索・ご予約