ホテルルートイン益田

HOTEL ROUTE-INN MASUDA

周辺情報SIGHTSEEING

  • 観光スポット
  • グルメ・ショッピング
  • お役立ち情報

観光スポット

島根県芸術文化センター グラントワ

「島根県立石見美術館」と「島根県立いわみ芸術劇場」の複合施設。大ホールや展示室、多目的ギャラリー、スタジオなどがある。
各種音楽コンサートやイベントが開催されている。

〒698-0022 島根県益田市有明町5番15号
TEL: 0856-31-1860
もっと見る

唐音水仙公園

唐音水仙公園は(からおとすいせんこうえん)地域の人たちの手により植えられた200万球を超える日本水仙です。
「唐音の蛇岩(からおとのじゃがん)」と呼ばれる珍しい岩脈は国の天然記念物となっています。
道中は山道で未舗装且つ段差がございますので、歩きやすい靴でお越しください。(駐車場より徒歩3分程度)
見頃は例年12月20日以降から1月いっぱいまでです。
もっと見る

ホテルからのアクセス

ホテルから車で約35分  バス:土田線「荒磯」から徒歩約25分

衣毘須神社

小浜海岸の岩礁「宮ヶ島」に鎮座する、事代主之命(ことしろぬしのみこと)、えびす様とも呼ばれる神様を主祭神とする神社です。
漁業の神様として、えびす様の総本宮である美保神社から分霊されています。
小野村誌によると、「1709(宝永6年)に海龍山に小さな祠を建てた」という記述があるようです。現在の地には、1867(慶応3)年に遷宮されました。
干潮で風の穏やかな日などに、砂浜を通って参拝することができることから、『山陰のモンサンミッシェル』と呼ばれています。
晴れて穏やかな日には、海が透明度の高いブルー。この小浜海岸は、皇居の壁画東山魁夷「朝明けの潮」の波のヒントにもなったといわれており、荒波の風景も別の魅力ある風景となっています。
もっと見る

石見神楽

島根県西部の石見地域で演じられる神楽のことです。
その由来は古く、平安末期から室町時代に石見一円で、 農耕神的なものとして村々に祀られる集落の神「大元神」を信仰した田楽系の行事が原型と言われています。
江戸時代には出雲佐陀神楽が、歌舞伎や能の所作と融合させた神話劇の神能を演ずるようになり、その佐陀神能が爆発的に石見に波及され演劇化されていきました。
明治の法律改正により、その土地の人々が神楽を演舞するようになると、リズムは旧来型の六調子の他に、活発な石見人の気性そのままに勇壮な八調子とよばれるテンポになるなど、改革も活発化し、現在は古事記や日本書紀を原典とするものなど演目も30数種にのぼり、スケールも大きくなっています。 「神事」でありながらも「演芸」的要素が濃く、ストーリーも明解。 舞もお囃子も激しく、胸のすくような爽快さと勇壮さがあるのが特長です。
もっと見る

グルメ・ショッピング

田吾作

日本一の居酒屋!!
昭和42年から続く老舗『田吾作』昔ながらの木の温かみ感じるたたずまい…。
店内の水槽には活きたイカ・かわはぎ・タイ・オコゼなど日本海で獲れた新鮮な魚やアワビ・サザエ・なまこなど様々な活きた魚介類を豊富に取り揃えております!!
旬の素材をご堪能ください。
もっと見る

お役立ち情報

萩・石見空港

島根県西部と山口県北東部の空の玄関口。羽田空港へ毎日2往復でANAが運航している。

〒698-0051 島根県益田市内田町イ597
Tel:0856-24-0002
もっと見る

ご予約はこちらRESERVATION

ご予約は当サイトが一番お得です

ホテルルートイン益田

〒698-0025 島根県益田市あけぼの西町10-4

MAP

TEL.050-5576-7900 / FAX.0856-31-1200
※050-5576-7900をご利用頂けない場合は、0856-31-1211をご利用くださいませ。
 
チェックイン / チェックアウト 15:00 / 10:00

●JR山陰本線 益田駅より 車で約3分 徒歩約13分

●益田道路 高津IC上下出入口 北浦街道より 1.3km 車で約3分●萩・石見空港より 車で約10分 ■MAPコード:277 340 439*16

パンフレット