ホテルルートイン八代
HOTEL ROUTE-INN YATSUSHIRO
周辺情報SIGHTSEEING
- 観光スポット
- グルメ・ショッピング
- お役立ち情報
- その他
観光スポット
八代城跡
★熊本藩主 加藤 忠広が家老の加藤 正方に命じて築かせたのが八代城です。(1622年完成)
その後細川 忠興が入城、1646年には松井 興長が入城し以来明治3年(1870年)の廃城まで松井家が治めました。往時には豪壮な天守閣が存在していましたが落雷による火災で消失、以後再建されませんでした。現在は石垣がその面影を僅かに残すばかりですが熊本城に勝るとも劣らない立派な作りで歴史ファンにはたまりません!
住所:熊本県八代市松江城町7-34
アクセス:JR鹿児島本線「八代駅」からお車で約7分当館より:徒歩5分
その後細川 忠興が入城、1646年には松井 興長が入城し以来明治3年(1870年)の廃城まで松井家が治めました。往時には豪壮な天守閣が存在していましたが落雷による火災で消失、以後再建されませんでした。現在は石垣がその面影を僅かに残すばかりですが熊本城に勝るとも劣らない立派な作りで歴史ファンにはたまりません!
住所:熊本県八代市松江城町7-34
アクセス:JR鹿児島本線「八代駅」からお車で約7分当館より:徒歩5分
もっと見る
松浜軒(しょうひんけん)
★八代城主三代 松井 直之公が1688年に生母崇芳院の為に御茶屋を建てそれを松濱軒と称しました。松濱軒は球磨川北岸の終点にあたり、加藤清正公の植えた松が池中に繁り、千鳥の声を聞きながらお茶を楽しんだ様子がしのばれます。現在松は枯れてしまってますが風情のある趣は変わらず現在に至っています。
かつては昭和天皇、皇后両陛下も行幸されたそうです。6月には菖蒲が咲き誇りますので八代にお越しの際は是非お立ち寄り下さい。
■八代市北の丸町3-15
■開苑時間 9:00~17:00(月曜日は休館 )
■料金
大人:大人:300円
中学生:中学生:150円
小学生:小学生:150円
備考:(30名以上団体1割引)
かつては昭和天皇、皇后両陛下も行幸されたそうです。6月には菖蒲が咲き誇りますので八代にお越しの際は是非お立ち寄り下さい。
■八代市北の丸町3-15
■開苑時間 9:00~17:00(月曜日は休館 )
■料金
大人:大人:300円
中学生:中学生:150円
小学生:小学生:150円
備考:(30名以上団体1割引)
もっと見る
五家荘「せんだん轟の滝」
平家落人伝説が残る五家荘(ごかのしょう)では自然が創り出した彩り豊かな観光スポットです。
落差70Mの豪快なせんだん轟の滝も見どころ深い山奥に残る自然美をお楽しみいただけます。
落差70Mの豪快なせんだん轟の滝も見どころ深い山奥に残る自然美をお楽しみいただけます。
もっと見る
球磨川 「日本三大急流」
日本三大急流の一つ球磨川、4月~10月までの期間は急流下りが楽しめます。豊富な自然をご満喫下さい。
●急流コース(所要時間:90分)¥3675(45名まで)
●清流コース(所要時間:90分)¥2835(45名まで)
●こたつ船(所要時間:90分) ¥3675
天候によって、コースの変更・運行の中止の場合がございますので、ご注意ください。
●急流コース(所要時間:90分)¥3675(45名まで)
●清流コース(所要時間:90分)¥2835(45名まで)
●こたつ船(所要時間:90分) ¥3675
天候によって、コースの変更・運行の中止の場合がございますので、ご注意ください。
もっと見る
八代市立博物館 未来の森ミュージアム
八代市中心地に程近い小高い丘の上にある建物、それが八代博物館です。見所は弘化3年(1846年)の妙見祭札絵巻を再現した祭礼神幸行列の人形模型や、八代城郭模型、貴重な古文書や考古資料等多数展示しており歴史の興味のあるお客様は是非一度お立ち寄り下さい。
【入場料】一般:300円 大学、高校生:200円 小学、中学生:無料
【休館日】月曜※月曜が国民の祝日の場合は翌日
年末年始(12月29日~1月3日)
【入場料】一般:300円 大学、高校生:200円 小学、中学生:無料
【休館日】月曜※月曜が国民の祝日の場合は翌日
年末年始(12月29日~1月3日)
もっと見る
日奈久温泉
★熊本県下でもっとも古い歴史を持つ温泉です。泉質は単純泉。江戸時代初期に細川家の藩営温泉に指定され、八代城主や参勤途上の島津公もよく利用していたとのことです。
また、俳人の種田山頭火も日奈久温泉に宿泊し、「温泉はよい、ほんとうによい。ここは山もよし海もよし、出来ることなら滞在したいのだが、いや一生働きたくないのだが。」と称賛されたそうです。
明治から昭和の面影を残した街並み、特産の日奈久ちくわや竹細工などの工芸品の商店も軒を連ねています。
また、年間を通してさまざまなイベントや季節ごとの変わり種温泉を楽しむこともできます。
※営業時間などは施設によって異なりますので事前にご確認下さいませ。
◎車 ホテルから車で約20分
◎電車 肥薩おれんじ鉄道にて日奈久温泉駅まで20分
日奈久温泉旅館組合 〒869-5134熊本県八代市日奈久上西町491
TEL:0965-38-0267(9:00~17:00)
詳細はこちら
また、俳人の種田山頭火も日奈久温泉に宿泊し、「温泉はよい、ほんとうによい。ここは山もよし海もよし、出来ることなら滞在したいのだが、いや一生働きたくないのだが。」と称賛されたそうです。
明治から昭和の面影を残した街並み、特産の日奈久ちくわや竹細工などの工芸品の商店も軒を連ねています。
また、年間を通してさまざまなイベントや季節ごとの変わり種温泉を楽しむこともできます。
※営業時間などは施設によって異なりますので事前にご確認下さいませ。
◎車 ホテルから車で約20分
◎電車 肥薩おれんじ鉄道にて日奈久温泉駅まで20分
日奈久温泉旅館組合 〒869-5134熊本県八代市日奈久上西町491
TEL:0965-38-0267(9:00~17:00)
詳細はこちら
もっと見る
グルメ・ショッピング
お買い物・お食事などに便利【ゆめタウン八代】
約90店舗の専門店があり、ファッション・食料品・レストランなどお買い物やお食事に大変便利です。
【営業時間】
9:00〜22:00(一部専門店を除く)
◇ホテルより車で約10分
【営業時間】
9:00〜22:00(一部専門店を除く)
◇ホテルより車で約10分
もっと見る
お役立ち情報
徒歩1分【コンビニエンスストア ローソン】
『ローソン』八代袋町店 24時間営業
(ホテル玄関を右に出てすぐ!)
◇pontaカード◇使える!貯まる!お得!
※ローソンでも使用できるpontaカード、当ホテルにて会員登録・カード発行ができます。
(ホテル玄関を右に出てすぐ!)
◇pontaカード◇使える!貯まる!お得!
※ローソンでも使用できるpontaカード、当ホテルにて会員登録・カード発行ができます。
もっと見る
正面玄関を出てすぐ乗降可能 空港行【すーぱーばんぺいゆ】
阿蘇くまもと空港までの直行高速バス「すーぱーばんぺいゆ」が、当ホテル【玄関前】から乗車、また下車いただけます。
八代市内各バス停間での乗り降りができ、新八代駅へのアクセスも便利です。
≪乗車案内≫
乗車のご予約は不要です。
料金は目的地までの料金を乗車時にお支払いください。
時刻表はこちら
八代市内各バス停間での乗り降りができ、新八代駅へのアクセスも便利です。
≪乗車案内≫
乗車のご予約は不要です。
料金は目的地までの料金を乗車時にお支払いください。
時刻表はこちら
もっと見る
24時間営業有り【周辺スーパーマーケット】
徒歩圏内にスーパーマーケットが2店舗、ドラッグストア1店舗ございます。
◇マルショク八代店 9:30〜20:00
ホテルより徒歩約5分
◇マックスバリュ八代店 24時間営業
ホテルより徒歩約10分
◇ドラッグセイムス八代店 9:30~22:00
ホテルより徒歩約10分
◇マルショク八代店 9:30〜20:00
ホテルより徒歩約5分
◇マックスバリュ八代店 24時間営業
ホテルより徒歩約10分
◇ドラッグセイムス八代店 9:30~22:00
ホテルより徒歩約10分
もっと見る
徒歩2分【熊本総合病院】
その他
周辺企業
●当ホテル周辺企業ご案内●
◆興人フィルム&ケミカルズ株式会社 八代工場
当ホテルより1.7㎞ お車で6分
◆日本製紙株式会社 八代工場
当ホテルより2.1㎞ お車で8分
◆メルシャン株式会社 八代工場
当ホテルより2.1㎞ お車で8分
◆YKKAP株式会社
当ホテルより7.3㎞ お車で19分
◆ヤマハ熊本プロダクツ
当ホテルより7.3㎞ お車で19分
◆興人フィルム&ケミカルズ株式会社 八代工場
当ホテルより1.7㎞ お車で6分
◆日本製紙株式会社 八代工場
当ホテルより2.1㎞ お車で8分
◆メルシャン株式会社 八代工場
当ホテルより2.1㎞ お車で8分
◆YKKAP株式会社
当ホテルより7.3㎞ お車で19分
◆ヤマハ熊本プロダクツ
当ホテルより7.3㎞ お車で19分
もっと見る
周辺施設
◆八代市総合体育館
当ホテルより1.0km
徒歩 約20分
車 約5分
◆桜十字ホールやつしろ
当ホテルより0.9km
徒歩 約10分
車 約3分
◆八代市厚生会館
当ホテルより0.8km
徒歩 約10分
車 約3分
◆県営八代運動公園
当ホテルより 6.8km
車 約20分
当ホテルより1.0km
徒歩 約20分
車 約5分
◆桜十字ホールやつしろ
当ホテルより0.9km
徒歩 約10分
車 約3分
◆八代市厚生会館
当ホテルより0.8km
徒歩 約10分
車 約3分
◆県営八代運動公園
当ホテルより 6.8km
車 約20分
もっと見る
やつしろ全国花火競技大会
西日本で唯一の全国花火競技大会です。
北は秋田県から南は鹿児島県まで、全国の有名花火師約30業者がその腕を競う大会です。
競技花火のほか、ミュージック花火や大玉連発花火などが堪能できます。
また、大会当日は花火セミナーや物産展も開催予定。
席数限定のプレミアムシートや迫力満点のスーパーエキサイトシートでの鑑賞もおすすめです。
期日:例年10月の第3週土曜日
場所:八代市球磨川河川緑地(新萩原橋上流)
主催:やつしろ全国花火競技大会実行委員会
打ち上げ数:約1万4000発
観客実績:約30万人
駐車場:会場周辺に臨時駐車場(無料)が用意されますが、台数に限りがあります。また、当日は交通規制も行われ、八代市周辺は大規模な交通渋滞が発生します。JRなど公共交通機関のご利用をおすすめします。
会場から離れた臨時駐車場からはシャトルバスの運行があります。(有料)
北は秋田県から南は鹿児島県まで、全国の有名花火師約30業者がその腕を競う大会です。
競技花火のほか、ミュージック花火や大玉連発花火などが堪能できます。
また、大会当日は花火セミナーや物産展も開催予定。
席数限定のプレミアムシートや迫力満点のスーパーエキサイトシートでの鑑賞もおすすめです。
期日:例年10月の第3週土曜日
場所:八代市球磨川河川緑地(新萩原橋上流)
主催:やつしろ全国花火競技大会実行委員会
打ち上げ数:約1万4000発
観客実績:約30万人
駐車場:会場周辺に臨時駐車場(無料)が用意されますが、台数に限りがあります。また、当日は交通規制も行われ、八代市周辺は大規模な交通渋滞が発生します。JRなど公共交通機関のご利用をおすすめします。
会場から離れた臨時駐車場からはシャトルバスの運行があります。(有料)
もっと見る
八代妙見祭
毎年11月22日、23日に八代神社(妙見宮)で行われる約380年の歴史がある秋の大祭です。
ユネスコ無形文化遺産にも選ばれています。
神幸行列では、塩屋八幡宮から八代神社まで約6キロの道のりを約40組1700名が練り歩きます。その行列の長さは1.5kmにおよびます。
祭りの中でも有名なのが「亀蛇(きだ)」と呼ばれる、漢字の通り「亀と蛇」が合体した空想上の生き物です。
地元では「がめ」の愛称で親しまれています。
元々「妙見祭」とは、大昔に中国の明州から妙見神という神が現在の八代に上陸して信仰を始めたのが始まりとされているそうで、その際にこの「亀蛇」に乗って日本にやってきたと言われています。
16世紀ごろのお祭りでは、笠鉾(かさぼこ)や獅子舞、亀蛇(きだ)などが奉納されるようになり、回を重ねるごとに豪勢になっていったそうです。
現在の八代妙見祭は、当時の祭りの様子が描かれた絵巻物を参考に、それを忠実に再現されています。
ユネスコ無形文化遺産にも選ばれています。
神幸行列では、塩屋八幡宮から八代神社まで約6キロの道のりを約40組1700名が練り歩きます。その行列の長さは1.5kmにおよびます。
祭りの中でも有名なのが「亀蛇(きだ)」と呼ばれる、漢字の通り「亀と蛇」が合体した空想上の生き物です。
地元では「がめ」の愛称で親しまれています。
元々「妙見祭」とは、大昔に中国の明州から妙見神という神が現在の八代に上陸して信仰を始めたのが始まりとされているそうで、その際にこの「亀蛇」に乗って日本にやってきたと言われています。
16世紀ごろのお祭りでは、笠鉾(かさぼこ)や獅子舞、亀蛇(きだ)などが奉納されるようになり、回を重ねるごとに豪勢になっていったそうです。
現在の八代妙見祭は、当時の祭りの様子が描かれた絵巻物を参考に、それを忠実に再現されています。
もっと見る
ご予約はこちらRESERVATION
ご予約は当サイトが一番お得です
空室検索・ご予約 空室検索・ご予約
ホテルルートイン八代
〒866-0861 熊本県八代市本町1-1-5
TEL.0965-53-0011 /
FAX.0965-53-0015
チェックイン / チェックアウト 15:00 / 10:00
●九州新幹線 新八代駅より 約5km 車で約10分●JR鹿児島本線 八代駅より 約2kn 車で約5分
●九州自動車道 八代インターより約4km 車で約8分 【高速バス】 熊本空港までの直行高速バス「すーぱーばんぺいゆ」に当ホテルから乗車・下車いただけます。 ・片道2300円、往復4200円 予約不要 ・八代市内各バス停感での乗り降りが可能、新八代駅へのアクセスも便利に! ・八代市内間乗車運賃 大人200円~750円 小人100円~380円 ※小人…4歳〜小学生です。 ■MAPコード:128 312 294*16